地域の治水施設である「首都圏外郭放水路」の役割をもっと深く知っていただけるように、
見学会がスタート。大人気の地下神殿「調圧水槽」の見学に加え、
防災ツアーラインナップとして第3立坑の見学が組み込まれた『アドベンチャー体験コース』が
新たに登場。見学会5コースを設定しています。首都圏外郭放水路の壮大さをご体感ください。
地下神殿「調圧水槽」の見学を約55分に凝縮したコース。
コンシェルジュによる施設概要説明と自由見学時間がございます。
定員50名の見学会なので、団体20名~最大55名でのご参加も可能です。
※ポンプ稼働時には見学できません。
■定員:50名
■所要時間:約55分
■参加料金:おひとり様 1,000円
◎見学会への参加は、すべてのコースで階段約100段の昇り降りがあり、
エレベーター・エスカレーターの設置がないため自力で歩行できる方のご参加となります。
◎見学コースである調圧水槽・立坑の床や階段は、濡れていて滑りやすい場所や
暗く感じられる箇所があります。ご参加の際は十分にご注意ください。
◎安全上の観点から小学校に入学していない年齢のお子様は、
大人同伴でも参加することができません。
中学生以下の参加者については大人の同伴が必要です(大人1名につき子ども5名まで)
◎説明及び誘導は日本語による口頭での案内となります。
安全管理のため、グループ内に係の案内を理解できる方(外国語通訳・手話通訳等)の同伴を推奨いたします。
◎ペット同伴では見学会にはご参加できません。
◎飲酒(酒気帯び)されている方は参加できません。
飲酒されているとスタッフが判断した場合、ご参加をお断りいたします。
◎施設稼働時はコースの一部が変更になります。あらかじめご了承ください。
(コース変更による参加料金の変更・払い戻しはございません)
地下神殿に加え、第1立坑のキャットウォーク(作業員用通路)を歩き、
立坑内の階段を途中まで降りていただきます。深さ70メートルの迫力を存分に楽しむコースです
(装備としてハーネス<安全帯>とヘルメットを着用)
※ポンプ稼働時には見学できません。
■定員:20名
■所要時間:約110分
■参加料金:おひとり様 3,000円
【迫力満点!立坑体験コース お申し込みの方へ】
◎安全上の観点から小学校に入学していない年齢のお子様は、
大人同伴でも参加することができません。
◎このコースは高所(高さ約 70m )の通路を歩きます。高所が苦手な方は参加をご検討ください。
なお、高所歩行中は、装着いただく安全帯の構造上、途中から引き返すことはできません。
◎このコースご参加にあたり「同意書」をご提出いただきます。
同意書をご提出いただけない場合は、参加をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
◎このコースでは第1立坑見学時に安全帯(ハーネス)ならびにヘルメットを装着していただきます。
◎安全帯(ハーネス)は腰に巻くタイプのものです。
◎作業用通路ならびに立坑内階段で見学の際、埃や泥などで服が汚れることがあります。
◎施設稼働時はコースの一部が変更になります。あらかじめご了承ください。
(コース変更による参加料金の変更・払い戻しはございません)
首都圏外郭放水路の心臓部であるポンプをメインに構成したコース。
地下神殿「調圧水槽」とポンプ室内を見学。ポンプの機能や役割、
特殊ガスタービンの機械部までご案内します。
迫力のガスタービン部・減速機を間近で見学できます(※)。日本国内唯一のポンプ設備は必見!
※ポンプ稼働時には見学できません。
■定員:20名
■所要時間:約100分
■参加料金:おひとり様 2,500円
◎施設稼働時はコースの一部が変更になります。あらかじめご了承ください。
(コース変更による参加料金の変更・払い戻しはございません)
お客様からのリクエスト第一位、遂に開放された調圧水槽最奥部にある巨大なインペラ(羽根車)を特別装備でご見学いただきます。
第一立坑から調圧水槽、排水ポンプのインペラ(羽根車)へと水の流れが実感できる見どころ満載のコースです。
(装備として、ヒップウェーダー<長靴>とヘルメット<ヘッドライト付き>を着用)
※ポンプ稼働時には見学できません。
■定員:20名
■所要時間:約110分
■参加料金:おひとり様 4,000円
【 見どころ満載!インペラ探検コース お申し込みの方へ 】
◎このコースは深さ50cm程度の水の中に入ります。身長130cm未満の子どもはご参加いただけません。
◎中学生以下の参加者については、大人の同伴が必要です。
(大人1名につき子ども1名まで)
◎このコースご参加にあたり「同意書」をご提出いただきます。
同意書をご提出いただけない場合は、参加をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
◎このコースでは、ヒップウェーダー(長靴)ならびにヘルメット(ヘッドライト付)を
装着していただきます。
◎ヒップウェーダーを装着するにあたり、ベルト持参もしくはベルト通しのあるズボン
(スカート・ワンピースでのご参加は不可)でのご参加をお願いたします。
素足での長靴の着用はご遠慮いただいておりますので、靴下のご用意をお願いいたします。
◎長靴を準備いたしますので、参加人数分の足のサイズを予約時に入力お願いいたします。
【準備している長靴サイズ】:20cm(子ども用)、22cm(子ども用)、24cm~、26cm~、28cm~、
(股下60cm~83cm、太もも囲66cmまでとなります)
◎作業用通路ならびに立坑内階段で見学の際、埃や泥などで服が汚れることがあります。
◎施設稼働時はインペラの見学はできません。施設稼働時の立坑コースに変更になります。あらかじめご了承ください。
新たなインフラツーリズムの開発(年間100名)未知なる『地下河川を歩くアドベンチャー体験コース』
これまで公開されている見学のメインである防災地下神殿や第1立坑に、
新たに第3立坑(地下トンネル)を見学場所に追加し、防災の大切さ、
技術者の想いや工夫を体験できるスペシャルコースです。
参加者には『龍Q防災博士』の認定証を贈呈いたします
(装備として、ヒップウェーダー<長靴>とヘルメット<ヘッドライト付き>を着用)
※ポンプ稼働時には見学できません。
■定員:16名(最少催行人員5名)
■所要時間:約240分
■参加料金:お一人様 15,000円
【 地下河川を歩く!アドベンチャー体験コース お申し込みの方へ 】
◎このコースは深さ50cm程度の水の中に入ります。身長130cm未満の子どもはご参加いただけません。
◎小・中学生は高校生以上の同伴が必要です(大人1名につき子ども1名まで)
未就学児は保護者同伴でも参加はできません
◎このコースご参加にあたり「同意書」をご提出いただきます。同意書をご提出いただけない場合は、
参加をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
◎このコースでは、ヒップウェーダー(長靴)ならびにヘルメット(ヘッドライト付)を
装着していただきます。
◎ヒップウェーダー(長靴)を装着するにあたり、ベルト持参もしくはベルト通しのあるズボン
(スカート・ワンピースでのご参加は不可)でのご参加をお願いたします。
素足での長靴の着用はご遠慮いただいておりますので、靴下のご用意をお願いいたします。
◎長靴を準備いたしますので、参加人数分の足のサイズを予約時に入力お願いいたします。
【準備している長靴サイズ】:20cm(子ども用)、22cm(子ども用)、24cm~、26cm~、28cm~、
(股下60cm~83cm、太もも囲66cmまでとなります)
◎作業用通路ならびに立坑内階段で見学の際、埃や泥などで服が汚れることがあります。
◎施設稼働時はインペラの見学はできません。施設稼働時は中止となります。
あらかじめご了承ください。